こんにちは
夜中に猫が布団にダイブされ起こされるももねこです。
今回は私が猫を飼い始めてやめたことをお話します。
私は2018年の夏に野良の子猫を保護してその後家族として迎えました。
それまで猫を飼った経験がありません。子猫も人間に飼われた経験がありません。お互いに初めての経験になります。
何が正しくて何が違うのか猫と一緒に学びながら毎日を過ごしています。その生活の中で猫を飼い始めてやめたことをピックアップしました。
それではいってみよー
猫を飼い始めてやめたこと
残業

至急対応しなければいけない事を除いて、なるべく定時で帰るようにしています。
前日または当日にやるべきことリストを作成して優先順位をつけて仕事をします。至急な対応がきてもいいように調整して定時までに仕事が終わるようにします。
心身の負担も減りました。
インテリアを増やす

猫の性格にもよりますが、うちの猫は好奇心旺盛でいじります。猫にとって見るものすべてが初めてだから好奇心がすごいです。
例えば・・・
・造花→引っこ抜くしむしる
・卓上フォト→倒す
・棚の上の小物→落とす
・ぬいぐるみ→ぶん回してぼろぼろ
そういったことがあったので、飾っているものは片付けてインテリアを増やすのをやめました。
猫自身が家に慣れてきたら猫と相談して飾るようにしました。
遅い時間帯まで友達と遊ぶ

だいたい18時前後に解散するようにしています。
友達と遊ぶ約束をするときは、事前に解散する時間帯を先に伝えておきます。つい話が盛り上がってしまうのでそうすると帰る時間帯もどんどん遅くなってしまいます。名残惜しいですが、次回の楽しみにとっておきます。
猫に会ったことがある友人の場合、会う場所を私の家にしてくれたり。猫にとって数少ない友達です。とても有り難いです。
外泊旅行

餌を多めにしておけば一泊くらい旅行しても大丈夫だと聞いたことがありますが、私にはできません。楽しい時間を過ごしているとふと猫のことが気になってしまいます。
どうしても旅行をしたくなったら外泊旅行ではなく日帰りができるプチ旅行にしようと思っています。
アロマ

すべてのアロマオイルに毒性があるとは限らないのですが、猫にとっては有害になる可能性があるため、使用するのをやめました。ルームフレグランスもやめました。
それまでは大好きなアロマは、リラックスタイムとして使用していました。やめた代わりに入浴剤を使用してお風呂で一人の時間を楽しみながらリラックスをしています。
フローリング

猫にとって滑りやすく危険性があったり、床に爪の傷などが付いたり等でカーペットを敷いています。
カーペットにも種類がありますが、タイルカーペットを敷いています。汚れてしまってもその部分だけ交換したり洗って干してまた使うことができるからです。
過去にご飯をがつがつ勢いよく食べたせいで吐いてしまったことがありました。そのときは上記でも書いたように汚れてしまったタイルカーペットを洗って干してまた使っています。
さいごに
これだけ生活スタイルが変わりましたが、人間と猫にとっても過ごしやすい環境に近づいていると思います。
生き物を飼うというのは命を預かるので自分の行動はある程度制限されます。
猫に合わせた生活スタイルも楽しんで過ごしていけばいいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
おわに!