Outlookをお使いの方に向けた記事です。
Outlookでメール作成時に入力した文字が勝手に修正されないよう設定する方法を画像付きで説明していますので、誰でも簡単に設定できます。
メール作成時に自分が入力した文字が勝手に修正されてしまって「あれ?」と思った方も・・・いるはず!!
何が言いたいかって私は「ADN(エーディーエヌ)」と入力したはずなのに自動修正で「AND(エーエヌディー)」になってしまうのです。
画像で説明しますとこんなかんじ

これはOutlookが
「あなたが入力した文字が間違ってたから【AND】に直しておいたよ☆(ゝω・)vキャピ」
ってなかんじで勝手に修正が加えられてしまうんです。
これはOutlookが入力ミスを防いでくれるための親切な機能だからです。
自動修正されると次のメール作成画面のようにまったく異なった内容になってしまいます。左側が正解のメール文章で右側が自動修正されてしまったメールの文章です。(メールの本文は見本として作りました)

- ACN → CAN ACNと打ちたいのに…
- hda → Had hdaと打ちたい+先頭が大文字になる
- nwe → New nweと打ちたい+先頭が大文字になる
- こんにちわ → こんにちは この修正はありがたい
この他にも自動修正機能が働いてしまう文字がたくさんあります。
親切過ぎるのもあれよね・・・
記事を作成するきっかけとなったのは、会社から新しいパソコンを与えられたときにメール作成画面で自動修正機能が働いたことで備忘録として書いておこうと思いました。
あと毎回雷マークを選んで「自動的に修正しない」を選択している人へもおすすめです。

これは私以外にいるのかはわかりませんがこの設定を知る以前の私は一旦メモ帳に入力してその後Outlookのメール作成画面へ貼り付けるという。そういったやり方でメール打っている人へも設定する方法ありまーす!という気持ちもこめて(笑)
長くなりましたが自動修正の機能をOFFにする設定方法を紹介します。
画像付きで説明していますので、誰でも簡単に設定できます。
それではいってみよー
自動修正(オートコレクト)をOFFする設定方法
※Outlook2016を使って設定方法を紹介します。
①Outlook左上にある「ファイル」をクリックします。

②「オプション」をクリックします。

③左側にある「メール」をクリックして、
④「スペルチェックとオートコレクト」をクリックします。

⑤「オートコレクトオプション」をクリックします。

⑥【入力中に自動修正をする】のチェックをクリックをして外します。
これで自動修正されることはなくなります。
⑦あとは「OK」をクリックして設定は終わりです。(開いた分だけOK押してください)

これで自動修正機能がOFFになりました。
他にもこんな設定ができます
先頭文字を大文字になるのもOFF
先頭の文字が大文字になっちゃうなどの設定もOFFにすることができます。
※手順⑤まで進むと設定画面があります。

設定そのままで特定の文字だけを修正されないようする
【入力中に自動修正する】はチェックを外さず、すぐ下にある入力欄①②に自動修正したくない文字を入力します。
※手順⑤まで進むと設定画面があります。

私の設定画面はこれ
私には不要なので「2文字目を小文字にする」から下はすべてチェックを外しました。

ちなみに[オートコレクトオプション]のチェックを外すと雷マークが出てこなくなります。必要がない人はチェックを外していいと思います。

さいごに
設定をOFFにしてからはメールもさくさく入力が出来るようになりました。知ってると知らないのでは仕事のスピードが全然違いますよね。
文章を考えるのはまた別の話(苦笑)
最後までお読みいただきましてありがとうございます。