音楽

ギター歴0年がギター歴30年にいろいろ質問してみた

この記事は、ギター歴0年の嫁(私)がギター歴30年の旦那さんにいろいろ質問してみただけの記事です。これからギターを始める人にとって参考になればいいなぁと思っています。

ギターをバリバリに弾いている人は、この記事を読んでも「ふんふん。知ってる」って思うかもしれません。

そんなんでいいと思っています。

ギター歴の無い人(主に私のこと)はこんな視点でギターに対することを思っているんだなぁと思っていただければいいなぁと思います。

質問形式にして記事を書いています。

ギター歴0年<br>嫁
ギター歴0年

お題は私が出します

ギター歴30年の旦那さん
ギター歴30年の旦那さん

僕が吹き出しで回答します

それではいってみよう

 [temp id=3]

目次
  1. 今まで手にしたギター何本ですか?
  2. どのメーカーのギターを手にしたことがありますか?
  3. 一番多く持っていたギターメーカーは?
  4. 初心者におすすめのメーカーはありますか?
  5. 今持っているギターの中でお気に入りのギターはありますか?
  6. 次に狙っているギターはありますか?
  7. ハイエンドってなあに?
  8. ビンテージってなあに?
  9. ハイエンドとビンテージがあるけどどっちを目指したらいいの?
  10. フレットってなんですか?
  11. フレットはギターを買うときに気にする部分ですか?
  12. ギターをやっていて良かったことや得をしたことはありますか?
  13. ギターをやっていて嫌だったことや損したことはありますか?
  14. 何歳からギターを始めましたか?
  15. ギターを始めて何年位で上手くなってきたと実感しましたか?
  16. ピックってたくさんいる物なの?
  17. 絶対音感が無いとギターを弾くのは難しいですか?
  18. よく弾く曲は何ですか?
  19. ギターを弾くとバンドをやりたくなりますか?
  20. 指の長さが短いとギターは弾けないですか?
  21. タダでギターが貰えるならどのギターが欲しいですか?
  22. ギターってなんで前に出たがるの?
  23. ギターのお手入れは自分でやらないといけないの?
  24. 私(嫁)がギターを始めるとしたらどんな曲を練習したらいいですか?
  25. ギターを弾いている人はなんで猫背が多いの?
  26. ギター歴0年からの質問はどうでしたか?
  27. まとめ

今まで手にしたギター何本ですか?

ギター歴30年
ギター歴30年

手放したギターを含めると33本位は手にしたことがあります。

何本手にしたかは正確に覚えていないそうだ。

ギター歴0年
ギター歴0年

ギター歴30年って言ってたから1年に1本手にしている計算やないけ!!すげい

どのメーカーのギターを手にしたことがありますか?

手にしたギターが約33本あると言っていたので、全部覚えているのか聞いてみました。

ギター歴30年
ギター歴30年

・・・記憶が・・

うーんと言いながら過去の記憶を思い出してもらいましたが、33本も思い出すのは大変そうなのでやめておきます。

ギター歴0年
ギター歴0年

次の質問いきます

一番多く持っていたギターメーカーは?

ギター歴30年
ギター歴30年

多くギターを持っていたのは、フジゲンです。

5本持っていました。

フジゲンの何のギターを5本持っているか聞きましたので下の表に載せます。

5本のフジゲンギター 

1.ネオクラシックスストラトキャスター
2.ネオクラシックステレキャスター
3.エスパートFL
4.サイクロン
5.ネオクラシックスレスポール

現在はすべて手放しています。

手放した理由を聞いてみると、持っているギターの本数が多かったから手放したと言う。

しいて言うならば、フジゲンのギターはサークルフレットシステムを採用しているため、使われているフレットが柔らかいため消耗も激しいのでフレットの交換が必要になってきます。

購入してから約8年ほど使用し、かなり弾き倒して満足していたのもありました。
フレットを交換して使い続けるギターか悩んでいた時期に当時メルカリが大人気だったこともあり、中古でも人気のフジゲンギターを試しに出品したら即購入された理由で手放したそうだ。


フジゲンは、国産の良質なメーカーと知ってストラトキャスターが欲しくなったので楽器店へ試奏しに行きました。


ストラトキャスター2本を試奏してみた結果音も良く、弾きやすかったです。タイミング良く年末のバーゲンで値段が安くなっていたので試奏した2本の内1本を購入しました。嬉しくて購入したギターを背負ったまま友人のLIVEを観に行ったのを思い出しました。とうことです。

その後、ストラトキャスターは、ライブやYou Tubeの動画撮影で使用する頻度が高かったです。

初心者はフレット交換して使い続けてほしいギターでもあります。

初心者におすすめのメーカーはありますか?

ギター歴30年
ギター歴30年

ギターを長く続ける人にはフジゲンがおすすめです。

フジケンがおすすな理由 

  • 品質がしっかりしている
  • 音も良い
  • 弾きやすい
  • サービス(アフターケア リペア)がある

それだけの条件が揃っているなかで1番最安値だと思います。

例えば、フジゲンのギターを新品で買ったとします。だんだんとフレットが削れてきました。

フレットが削れてきたから新しいギターを買うかぁ~と考えるのではなく、使っているギターを修理してほしいです。ギターは直して使える物なので、直して弾き倒して、ギターの良さを知ってほしいです。

フジゲンのギターは、ネックの調整を何回かしたことはあるが、フレット交換はしていなかったので今思うとフレット交換もしておけばよかったなぁと思います。

 [temp id=4]

今持っているギターの中でお気に入りのギターはありますか?

ギター歴30年
ギター歴30年

齋藤ギターです

■齋藤ギターの出会い

バンド活動をしていたときに、7弦ギターを使っていました。あまり良い7弦じゃなかったので楽器店で7弦ギターを試奏しに行きました。店頭に並んでいた齋藤ギターの7弦が目に止まり試奏しました。

とても弾きやすく音も良くてびっくりしました。

メーカーのロゴにSAITOと書いてあったので、海外のメーカーだと思って弾いていましたが、店員さんから埼玉県で齋藤さんが作っているバリバリの国産ギターだと聞いた時は驚きました。

何年も悩んで買いました。

7弦以外では6弦のストラトを試奏しました。

24フレット仕様の7弦はバリエーションがいくつもありましたが、ギターのタイプが3種類しかなかった。

悩んでいるうちジャズマスタータイプやテレキャスタイプが出たりして選択の幅が広がりすぎて決断ができないまま月日は流れそして3年経後にセレクトオーダーをしました。

木材の組み合わせやピックアップの組み合わせなどで音色が変わるため、どの組み合わせがベストなのか選ぶのが難しかったです。

セレクトオーダー後、2~3ヶ月で完成しました。

3年後に購入した齋藤ギターがこちらです。

公式HPからもオーダー出来ますが今回は新宿ロックインにお願いしました。

取扱店だと見本に無い色も選択できるのがメリットです。料金も一緒です。

ギター歴0年
ギター歴0年

私はこのギターをいちごチョコポッキーと名付けました

次に狙っているギターはありますか?

ギター歴30年
ギター歴30年

ベッドレスの7弦です

ハイエンドってなあに?

ギター歴30年
ギター歴30年

高級ギターのことを言います

ビンテージってなあに?

ギター歴30年
ギター歴30年

昔に作られたオールドギターのことを言います

ハイエンドとビンテージがあるけどどっちを目指したらいいの?

ギター歴30年
ギター歴30年

行き着く先の違いだと思います

ハイエンドは、音楽のスタジオやバックミュージシャンやレコーディング等できっちりとした音の演奏を仕事とする人が選ぶ

ビンテージは、アーティスト系のレコーディングをする人が古いタイプの音楽を再現する人が選ぶ

フレットってなんですか?

ギター歴30年
ギター歴30年

ギターのネックに埋め込んである鉄製の音程を定める棒の事を言います

フレットはギターを買うときに気にする部分ですか?

ギター歴30年
ギター歴30年

気にします

フレットはギターを司る重要なパーツでもあります。というのも、弦と接触する部分なので音や弾き心地にかなり影響します。

また、フレットは大きさや形といったところでいくつか種類があります。21、22、24フレットが一般的ですが、基本は22フレットです。

ちなみに最初に選んだギターは22フレットです。

21フレットは、昔のフェンダーのストラトキャスター

本当は、22フレットの方がプレイアビリティがいいはずなんだけど、「フェンダーストラトキャスターは21フレット」という原理主義者=ビンテージ愛好家がいます。

 [temp id=4]

ギターをやっていて良かったことや得をしたことはありますか?

ギター歴30年
ギター歴30年

いろいろあります。出会いや物事の理解力向上などなど

ギター歴0年
ギター歴0年

いろいろはこの記事が好評だったら別で書こうと思います

ギターをやっていて嫌だったことや損したことはありますか?

ギター歴30年
ギター歴30年

身体が歪むこと。あと気軽に演奏を頼まれることです

何歳からギターを始めましたか?

ギター歴30年
ギター歴30年

14歳の時にギターを弾き始めました

ギター歴0年
ギター歴0年

私が14歳の頃はコミケに行っていました(どうでもいい)

ギターを始めて何年位で上手くなってきたと実感しましたか?

ギター歴30年
ギター歴30年

弾けるようになってきたなぁと思ったのは2年目です。14歳でギターを始めて16歳でBOØWYのコピーバンドを始めた辺りから実感しました。

奏者によって音色が違うのは楽器の面白い部分であり、難しい部分でもあります。

初心者だと弾けるか弾けないかの二択の考えが多いと思います。

中級者・上級者だと弾けるという表現の中でもこっちの方が上手かったり、リズムが正確だったり、音程がしっかりしている。

ピックってたくさんいる物なの?

ギター歴30年
ギター歴30年

使用していくとだんだんと削れて行ってしまうため、ピックは消耗品です

ピックの形や厚さによって種類がたくさんあります。どれが1番しっくりくるか試しに買うこともあります。

絶対音感が無いとギターを弾くのは難しいですか?

ギター歴30年
ギター歴30年

自分の知る限りでは3歳まで音感トレーニングをしないと身につかない能力になります

どんな音を聞いても音階で認識できるのが絶対音感です。

絶対音感がなくてもギターは弾けるので問題ないです。

絶対音感より相対音感の方が重要です。

後天的に身につけられるのが相対音感です。

相対音感というのは、音を比べた時に違いがわかるかということになります。この能力が高いとコードやメロディを理解することができます。

音楽をやっていれば徐々に身についてくるし、これをトレーニングをする方法もあります。

よく弾く曲は何ですか?

ギター歴30年
ギター歴30年

BOΦWYのBAD FEELINGです

ギターを弾くとバンドをやりたくなりますか?

ギター歴30年
ギター歴30年

やりたくなります。実際にバンドをやっていました。

ソロギターは別として、そもそもバンドで演奏するための楽器なのでバンドをやりたくなります。

指の長さが短いとギターは弾けないですか?

ギター歴30年
ギター歴30年

弾けます。自分の身体に合ったギターを選ぶと良いです。

 [temp id=4]

タダでギターが貰えるならどのギターが欲しいですか?

ギター歴30年
ギター歴30年

ビンテージやハイエンドギターが欲しいです

ギターってなんで前に出たがるの?

ギター歴30年
ギター歴30年

ギターソロがあったり、見せ場があるパートなので前に出てるように見えるんでしょうかね。

まぁ、ギターは手ごろで目立てるポジションのため、ボーカルほど責任を負わずに目立つことができます。

ギターのお手入れは自分でやらないといけないの?

ギター歴30年
ギター歴30年

お手入れは、指紋を拭いたり、埃を取ったり、緩んだネジを締めたりと最低限の事は自分でやります

ネック調整+トラストロッド(=鉄芯。木で出来ているネックの中には鉄芯が仕込まれています。弦で引っ張られているのでネックの強度を鉄芯が保っている。)は、自分で出来るようになった方がいいです。理由は、気温や湿度で狂ってしまうのでその度に調整します。自分で調整が出来なければ楽器店に行って調整をしていただけますがお金と時間がかかります。そのくらいの狂いは、日常的に起きるので、自分で調整出来るように知識は持っていた方がいいと思います。

私(嫁)がギターを始めるとしたらどんな曲を練習したらいいですか?

ギター歴30年
ギター歴30年

知っている曲やメロディー

理由は頭にある曲やメロディー(情報)を指板に置いて行く作業の方が、曲を覚えるという工程を省けるから。

ギター歴0年
ギター歴0年

知っている曲でメロディーがわかれば、あとは指板に集中するだけでいいね!

ギターを弾いている人はなんで猫背が多いの?

ギター歴30年
ギター歴30年

手元(指板=しばん)を覗き込みし過ぎると猫背になります

これは初心者からの癖で「ここを押さえて、ここを押さえて弾きましょう」というときに手元を見てしまいます。

演奏するというのは誰かに向けて奏でるのが目的であったりするので、目線は対象者に向けていないと伝わらないと思っています。

手元を見るというのは、間違えないように演奏しようという思いから見てしまいます。

ギターを弾く上では自然ではあるけど、演奏や思いを伝えようとする場合においては指板は見ないほうがいいと思います。脱初心者は、手元を覗き込む癖を直すと良いです。

ギター歴0年からの質問はどうでしたか?

ギター歴30年
ギター歴30年

質問内容はシンプルだったのですが、答える内容が濃かったのでわかりにくいかと思いますが楽しんでいただけたら幸いです

ギター歴0年
ギター歴0年

お疲れさまでした

まとめ

今回いろいろな質問をしてギター歴の無い私が日頃から疑問を持っていたことを回答してもらいました。

とても奥が深かったです。

私のようにギター歴の無い人にもなるべくわかりやすい文章にしてみました。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。

おわに!

 [temp id=5]

ABOUT ME
ももねこ
会社員。大好きな旦那さんと愛猫と3人暮らし 一日の始まりは猫に起こされるところからスタート 計算できないのに経理部所属 難しい言葉はわかりません このブログは 自分が良いと思ったもの|気になっているもの|考え事|仕事|趣味|たまに夢日記を書いています。