猫を飼い始めて万が一のことを考えて迷子札付きの首輪を猫につけていました。
迷子札は名前と連絡先を油性マジックペンで書く手書きの物でした。
油性マジックペンで書いているけど3ヶ月ほど経つと文字は薄くなったりかすれてきます。
そのタイミングで迷子札を新しい物に買い替えていました。
手書きよりも印字されている迷子札が欲しくなったのでネットショッピングで検索しました。
たくさんあるの商品の中から購入したのは楽天市場の
名入れ&ギフトショップのCalibさん(キャリブ)が販売している迷子札です。
【迷子札S(中) ねこ】名前が削れない!消えない! 表裏名入れ可 犬 猫 おしゃれ かわいい アクリル ネームプレート ネームタグ 名札 迷子札 迷子 名前 電話番号 鑑札番号 【楽ギフ_名入れ】実際に買ったのがこれです。

- デザイン:白黒猫
- 文字:丸ゴシック
- 表:猫の名前
- 裏面:飼い主名と連絡先
名札以外に輪っか(ニコイル)が2種類付属しています。
表面には猫の名前を入れて、裏面には飼い主の名前と連絡先が表記してあります。
飼い主である私はとても気に入りました。
猫本人の反応としては嫌がる様子もなく安心しました。
- 名前が消えない
- 軽さ
- デザイン
- ポスト投函←ありがたい
- 猫にあわせた強度
それぞれの理由を1から順番に説明しようと思います。
名前が消えない
内側印刷が入っているので猫が噛んでも雨に濡れてしまっても消えたりしないです。
イメージ(カラー印刷をプレートがサンドイッチしています)
- 表面プレート
- カラー印刷
- カラー印刷
- 裏面プレート
迷子札1個に対してプレートが2枚使われています。
プレートの中に入っているので名前や連絡先が消えることはありません。
読みやすい書体です。
文字は、片面20文字以内で表と裏に好きな内容を表記できます。
文字表記以外ではQRコードも表記することができて、QRコードを読み込んだ先の文字数が50文字以内で登録されます。

QRコードの読み取り方法がわからない人だったらどうしようかなと思ったので私は選択しませんでした。
軽さ
プレートはアクリル素材で重さは約2gの軽さです。
ずっと身に着けておくものなので軽さは大事です。
迷子札のサイズは25mm×23mm
1円玉が20mm×20mmなので、1円玉より少し大きいです。
デザイン
デザインは13種類から選ぶことができてどれも可愛かったです。
飼っている猫は元野良猫で種類がわかりません。
猫の柄に近いものを選びました。

次購入するときは違う柄のデザインにするのも可愛いなと思いました。
ポスト投函
配送方法の基本メール便(ネコポスでの発送)です。
日時指定はできませんがポストに投函してくれますので届く日時を気にして予定をたてなくてもいいし、配送業者も不在票を書かなくてもいいしお互いにとって良いと思ってます。なにより送料が安いです。
それ以外の配送方法は、小型宅配便がありました。こちらは日時指定できますがメール便と比べると送料がかかります。
猫にあわせた強度
迷子札はアクリル素材なので金属に比べれば強度は低いです。
強度が低いのにはその理由があります。
- 万が一迷子札を引っ掛けて身動きがとれなくなり窒息の危険が生じる場合等を考慮している
- 日常生活の中では耐えられる強度
猫の負担にならないように作っているCalibさん(キャリブ)のおもいが記載してありました。
猫にあわせた強度なら納得できます。
私は2020年5月頃に購入してから今現在まで壊れていませんが、無理にひっぱったり強く噛んだりすると壊れる場合があります。
迷子札を付けたらそれでおわりにするのではなくて、破損していないか定期的にチェックをすることも大事だと思いました。
さいごに
迷子札は手書きだと文字が薄くなったりかすれてしまい読めなくなってしまう
手書きよりも印字されているものを選ぶことで名前が消えない
毎日身につける物なので軽さを重視
猫の柄に近い可愛いデザイン
スケジュールを気にしないポスト投函
猫の負担にならない強度ではあるが定期的にチェックすること
飼い主と猫のつながりを第三者に証明する大事な物として迷子札を買ったお話でした。
猫も人間の言葉が話せたらいいのにね。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
猫の種類がわかりました。
雑種だと旦那さんが教えてくれました。
おわり