「請求書の書式って作れる?」
入社したばかりの私が最初に頼まれた仕事が自社の書式作りです。
会社設立したばかりのオープニングスタッフとして入社した会社は請求書など、自社のテンプレートが揃っていませんでした。
そのため請求書を発行する以前にまずは書式を作らなければいけません。
それからもいろんな書式を作るよう頼まれました。
- 見積書
- 送付案内
- アルバイトさん達のシフト表
- 消費税が10%に対応した請求書
- 年末年始の営業お知らせ
・・・など
いろんな種類の書式を作りました。
思えばみんなどうやって自社の書式を作っているんだろう・・・
そう思う方も少なくないはず。
そこで私が書式を作成するのに役立ったサイトをご紹介させていただきます。
それは
ご存じの方も多いのかもしれません。
bizocean(ビズオーシャン)は契約書・請求書・規約・メール文例などのビジネス書式のテンプレート40,316点(2021/03/12時点)をダウンロードすることが可能です。
- 一からどうやって作成するのかわからない
- 自社に書式が無い
書式は無料版と有料版がありますがほとんどの書式は無料でダウンロードできます。
会員登録をしないとダウンロードができませんがこちらは登録しておいて損はないです。
また、サイト内にある特集コラムでは確定申告関連やテレワーク導入するにあたっての社内規定の作り方、コロナ助成金など最新の書式あります。
[temp id=3]
おすすめのポイント
定番のビジネス書式以外にも
- パワーポイントテンプレート
- 挨拶状
- 年賀状のデザイン
様々なシーンで使用できるものばかりあります。
本当にたくさんの書式があるので紹介しきれない(苦笑)
気に入った書式はお気に入り登録できる
書式の画像の部分に「ハートマーク」を押すとお気に入り登録ができます。
お気に入り登録された書式はマイページから確認することができます。
ダウンロードした書式が確認できる
マイページに【ダウンロードした書式】をクリックすると今までダウンロードした一覧が出ます。
ダウンロード履歴のようなイメージです。
不要なものは一覧から削除することもできます。
[temp id=4]
書き方も解説されています
初めて経理の仕事に就いた私は「領収書」の取り扱い方法がわかりませんでした。
- 領収書の書き方
- 領収書を受け取ったらどこを確認するのか
- 領収書の保存期間
ビズオーシャンで解説されているのでこれは本当に参考になりました。
書式をアップロードすることができる
ダウンロードするだけでなく、アップロードをすることもできます。
自分が使っていておすすめの書式があったらアップロードをしてみると誰かの役に立ちます。
さいごに
そういった私のように一から書式を作る方へ少しでも役に立てればいいなぁと思って書きました。
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
[temp id=5]