以前から気になっていたブルーライトカットメガネを購入しましたので私なりのレビューをしました。
2020/11/13にZoff心斎橋パルコ店にて先行販売されました。
Zoffとうさまる(通称ゾフまる)が発売
その後、11/27よりZoffオンラインストアにて販売開始
Zoff心斎橋パルコ店のみ店舗取り扱いがしていないので、私はオンラインストアで購入しました。
実物を手に取れるのもZoff心斎橋パルコ店のみです。※コロナの影響により入店は事前予約必須
数量限定のため、なくなり次第終了となっていましたがZoff心斎橋パルコ店では追加販売、オンラインストアでは一部予約販売をしています。
オンラインストアでは度なしのレンズのみ販売ですが、Zoff店舗へ持っていくと3,300円(税別)で度ありレンズに交換してもらえます。
購入したメガネ

商品番号:ZY202P05-21E1
CLASSIC LINE<カラー:ピンク>
ブルーライトカット約35%
度なし
Zoffオンラインショップから購入しました。
箱もうさまるで可愛いです。付属のクリーニングクロスはメガネの下に収納されていました。
感想

メガネをかけると視界が黄味がかり、光りが少し暗くなります。違和感はまったくありません。
むしろ、普段こんなに多くの光を浴びながら仕事をしているんだとびっくりしました。
あくまで私の感想ですが、どのくらいの明るさか例えるならパソコンのモニターの明るさが50%だったとして、ブルーライトカットメガネをかけると35%くらい光が遮断されるようなイメージ(伝わりづらいかな汗)
目が疲れてきたなと感じたらパソコン画面の明るさを下げたりと調整はしているんですが、それでもブルーライトはカットできないんですよね。
今回はカット率約35%を購入しましたが、カット率約50%も気になってきました。
レンズもよく見ると色がついています。
こんなに明るい世界にいたなんて使ったことある人にしかわからない気持ちなの?
ブルーライトカットは凄いと思いました。
フレームの形が流行を取り入れていておしゃれです。
また、フレームが大きいと小顔に見えるので気に入っています。
ここ数年フレームが大きいメガネが流行っているので今後も流行るんだろうと思います。
購入したメガネの2箇所に隠れうさまるがいます。
わかる人にしかわからない場所にいるのでさりげないところが気に入っています。
発売されたデザインは普段使いも会社でも使えるデザインです。
付属しているうさまる柄のポーチは、クリーニングクロスにもなっています。
持ち運びはしないのでメガネケースは買いませんでしたが、いまさら欲しくなってきています笑
好きな物を身に着けて仕事をするのはやる気が上がります。
以前から気になっていたブルーライトカットのメガネを大好きなうさまるをきっかけに購入することができました。
Zoffありがとう。
紹介したメガネ(CLASSIC LINE)はZoffオンラインストアで在庫なしとなっています。
CASUAL LINEは、2021年1月31日まで予約受付中しています。5月下旬順次発送とオンラインストアで記載されていますので欲しい人はオンラインストアを見てください。
Zoff|うさまるサイト
https://www.zoff.co.jp/shop/contents/usamaru.aspx
オンラインストア以外にZoff楽天市場店、Amazon、ZOZOTOWNまだ在庫がありました。
追加販売はしていますが、どのくらいの数が販売されているのかは調べてもわかりませんでした。
少しでも多くの人へうさまるの可愛さとブルーライトカットメガネの凄さが伝わればいいなと思いましたのでレビューを書きました。
ゾフまるメガネは可愛かった!
レビューおしまい!
ゾフまるを買ってふと初めてメガネを買った時のことを思い出しましたので書いてみようと思います。
初めてメガネを買ったお話
メガネを買おうと思ったきっかけは職場で仕事のできるお姉さんが黒ぶちメガネをかけていたので、メガネをかけたら仕事ができるのではという安易な発想から初めてメガネを買いました。
初めてメガネを買ったお店はZoffです。
店頭にいたスタッフのお兄さんへメガネを作りたいとお話して、視力検査をしました。
仕事で長時間パソコンの作業をしていることが多く、それまで視力が1.5だった私の視力は1.0をきるほどがくっと低下していました。
視力検査の後は度数を測ってもらいました。
結果は、乱視でした。
よう今まで仕事できてたな・・・まったく気が付かなかったです。
検査も終わったのでメガネのデザインを選ぶことになりましたのでスタッフのお兄さんと一緒に店内を見て回る。
欲しいと思っていた黒ぶちメガネを手に取り試着したら・・・似合っていない。
他のデザインも試着するも・・・似合わない。
似合わないというか、今までメガネをかけたことも無かったので鏡に映る自分が見慣れないので違和感しかありませんでした。
メガネ選びって自分が思っていた以上にデザインの選び方が難しく感じました。
隣には私が声を掛けて視力検査から今まで一緒にいるスタッフのお兄さんに「どういうデザインを選んでいいかわからないので教えて下さい」と聞いてみました。
顔の輪郭に合うメガネや、好みで選ぶ方法、どんなシーンで使うのか、人気の色はどれなのか等メガネをセレクトしながらいろいろとアドバイスをしてくれました。
ですが、メガネをかけている私の顔は違和感しか無かった。
自分に似合うメガネが欲しいのにその判断ができなかったので、試着してお兄さんが似合うと言ってくれたメガネに。
次に色の指定を選ぶのですがこれもお兄さんが女性にかけてほしいメガネの色を聞いたらオレンジと言ったのでその色にしました。その次に好きな色はピンクだそうです。
こうして私の人生初めてのメガネはお兄さんが好きなメガネになりました。
次の日メガネをかけて仕事をしたら集中できました。乱視の私がメガネをかけることでクリアな世界にいる実感を味わえました。
そして、会社でメガネをかけたら皆に似合うねって言ってもらえて嬉しかったです。
お兄さんありがとう
こちらがお兄さんが女性に掛けてほしいメガネです。
